
このレッスンは、音符を読む前のステップとして、楽しく音と鍵盤の位置を結びつけることが目的です。
視覚、聴覚、触覚を使って音楽の基礎を築きます。
普段使っている音符カードの裏に、どんぐりの「ど」、レモンの「れ」、みかんの「み」、
ふぁいとの「ふぁ」、ソフトクリームの「そ」のイラストを貼り付けました。
①カードを使って音を探す
生徒さんに指定したカードを見せて、各カードに対応する音を鍵盤で見つけてもらいます。
例えば、「どんぐりのド」のカードを見たら、そのカードに対応する音を鍵盤で探します。
②音を鳴らしてみる
生徒さんがカードに対応する音を見つけたら、その鍵盤を実際に弾いて音を確認してもらいます。
音を鳴らすことで、視覚的なイメージと音の結びつきを強化します。
③ゲーム感覚で覚える
全てのカードに対応する音を見つけた後、ゲーム感覚でカードをシャッフルし、ランダムに選んだカードの音をすばやく見つけてもらいます。
④メロディーを作る
一音ずつに慣れてきたら、次は、カードを2枚以上選び、続けて音を鳴らし、メロディーを作ります。
「ちゅうりっぷ」や「かえるのうた」など、簡単な童謡のワンフレーズを弾かせてあげると、
生徒さん自身もびっくりしてとても喜んでくれます。
これを何度も繰り返すことで、自然と音の位置を覚えることができます。
イラストカードの裏は、↓↓↓このようになっていて、次は実際の音符を読む練習をしていきます。

【お問い合わせ・体験申し込み】
公式LINEまたは、お問い合わせフォームよりお申込みください。